が、どこのタクシーでも利用できるわけではありません。
障害者手帳があれば、割引がその場で受けられる制度が以前からありますけど、介護タクシーはそういったものとは別の制度なのです。
そもそも、介護保険を利用するのであれば、介護保険指定業者番号を取得している介護タクシー業者でなければなりません。
利用する前に、介護保険指定業者であるかどうかの確認をしましょう。
介護タクシーという名称は介護保険指定業者でなくても一般名称として使われているので間違いやすいですね。
ご自分でタクシー事業者に確認したり、複数の業者から選択することができない時は、ケアマネージャに依頼すると良いです。
次に、介護タクシーの車両にはいろいろあって車種や装備が異なります。
ご自分が必要とする装備がある車種を持っている業者であるか?とか、一般のタクシーと同様に・小型・中型・大型とサイズがあるので適宜指定するなど、要望をはっきり伝える必要があります。
さらに、一口に介護タクシーを利用するとは言っても、どういう目的で利用するか?によって介護保険が適用されるかどうかが変わってきます。
この点は特に要注意です。いわゆるケアプランに基づいた介護輸送サービスであれば介護保険適用となりますが、ちょっとした通院やお買い物などの送迎に利用する際はケア輸送サービスといって丸ごと個人負担になります。
とは言え、利用し慣れてくれば、さほど頭を悩ませることはないので、馴染みの介護タクシーをいくつか見つけると、あとは上手に利用できると思います。